忍者ブログ

KYAN-BLOG/illustration

徒然なるまま絵を描く。コメントご自由に
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[11/21 kyandog]
[07/06 練馬のトトロ]
[05/16 にいみ]
[05/12 Noname-GONBAY]
[03/05 にいみ]

04.22.11:37

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/22/11:37

03.16.06:59

大入



満員御礼

本日大入也!
PR

03.06.02:13

恋は戦争



えいちぴよこさんが謡われている、ボーカロイド曲”恋は戦争”のイラストを描きました。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9979870

豪華な羽子板みたいにしたかった。

そしたらあばばbbb・・・ウォーリーを探せみたいになった。

やっぱりこの描き方は、線画の段階でかなりの時間と精魂を注ぐ。

02.09.07:55

やわらかなひこうき



隠すとこなんてアタシゃないのさ。

01.30.12:36

午後のひととき




「聞いておくれよ。ウチ、気になってる男いるんよ。」

「やめときな。あいつだろ?ロクでもないよぅ、あの男」

そんな午後のひととき。




久しぶりにローアングル描いたなぁ。
有り得ない構図ってやっぱり描いてても面白い。


******************************************
(追記)

絵が「上手い」「下手」ってなんだろう?

よく写実的な構図やらパースの取れた構図と言うけれど

見たままの構図を描いても、それはやっぱり写真の枠からは超えられないと思う。

有り得ない構図を描けるのが、絵の面白みなんじゃないかなあ。

写実的な絵は、一方向から見たままを描く。

世間的には、それを「上手い」という。

でも、それって写真を撮れば済む話じゃないか。


”体のバランスがおかしい” ”パースが狂ってる”

現実にはそう見えないから、世間ではそれを「下手だ」という。

本当にそれは下手なんだろうか。

有り得ない構図、モノを描くと「下手」なのか?

違うだろ。

自分は絵に上手いも下手もないと思ってる。

ただ揺さぶられるかどうかしかないと思う。


モノの表も裏も、見えるところも見えないところも

思い通りひとつの平面に現せたら

面白いんじゃないかなぁ。

せっかく一から自分で描けるんだもの。


「有り得る世界」は写真に任せればいい。

01.21.06:04

いざなぎ いざなみ【生物と静物】





うにょうにょ。。。


「お、お姉ちゃん死んじゃった><」

01.17.00:05

背中



練習用で描いたやつ


「ちょいとにいさん、背中を蹴らせておくれよ。」


そういって、背中を蹴られたい。

そしてすぐにやりかえしたい。


そんな日常。



01.12.04:29

オリジナルたんぶら




無駄に画像で着飾ってみた。
動画で注いでる感じと全体像みれまつ。

http://www.youtube.com/watch?v=fXLtZQ4n93k

http://www.youtube.com/watch?v=L8F8bPUXK9k

そして当然のごとく
おふざけなので
販売はしてますぇん。


<<< PREV     NEXT >>>